|  | |
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
アウディーS8のご入庫です。
アウディーのフラッグシップ8シリーズ! その中でもスポーツテイスト満載のS!
 心臓部にはV10を搭載したモンスターマシンです。
映画トランスポーターシリーズではW12が使用されていましたね~    
 精悍なイメージがとても魅力的なお車です。
今回は隅々までキッチリリフレッシュとのご依頼でご入庫です。
|  |  | 
| ライトはオーソドックスな形状ですが内部が凝っています。 | グリルは特徴的です。 | 
|  |     | 
| ウインカーミラーもキレイな形状。 | 控えめなエンブレムがかえって凄みがあります。 | 
|  |   | 
| フォグもキレイ。 | フェンダーはモッコリ! | 
|  |  | 
| ブラックに塗り替えられたホイール。 形状はとてもアバンギャルド。 | キャリパーも主張していますね~ | 
|  |  | 
| ギッシリのエンジンルーム。 | ランボルギーニ ガヤルドと同じブロックのV10! | 
|  |  | 
| 室内は落ち着きがありますね~ | レザー&カーボン&アルカンターラ。 | 
|  |     | 
| 作りこみがとてもキレイでナイス! | 音響はゴージャス!! | 
|  |     | 
| メーターも美しいレイアウト。 | さり気なさが魅力ですね。 | 
|  |  | 
| シンメトリーは良い感じ(^^) | 作業準備出来ました。 まずは洗車から・・・その前にモールをキレイキレイ。 | 
|  |  |  | 
| モールのシミも・・・ | キレイキレイ。 | 
|  |  | 
| 水を嫌う所は・・・ | 養生です。 | 
|  |  | 
| ウインド撥水下地処理の為・・・ | ゴムモール部分をマスキング。 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| ホイールは外せる部分は外して・・・ | 細かい汚れもさようなら~ | |
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| タイヤハウスも・・・ | スッキリ! | |
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| ヒンジのベタベタも・・・ | スッキリ。 | |
|  | 全体をアワアワ洗車でスッキリ。 | 
|  | 洗車~鉄粉除去完了~ウインド撥水下地処理完了です。 鉄粉は少なめでした。 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | マスキング完了。 膜厚もバッチリ! | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| メラメラやキズも・・・ | さようなら~ | |
|  |  |  | 
| 上のパネルが施工済み。 | 上下スッキリ。 | |
|  | 各パネル施行ごとに隣接するパネルのエッジにダメージを与えない為に、しっかりマスキング。 | |
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| キズもなくなり・・・ | スッキリ! | |
|  |  |  | 
| バンパーのキズも・・・ | キレイキレイ。 | 
|  |  | 
| 磨き&肌調整完了です。 | 映りこみも良い感じ(^^)/ | 
|  |  |  | 
| 下回りも・・・ | キレイキレイ! | |
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 入り込んだコンパウンドも・・・ | スッキリ! | |
|  |  |  | 
|  | ドアノブのキズもスッキリ! | |
|  |  |  | 
|  | ミラーのフチもスッキリです。 | |
|  |  |  | 
|  | ステップの内側もキレイキレイ。 | |
|  |  |  | 
|  | ボンネット裏もキレイキレイ。 エンジンカバーも外して作業します。 | |
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  | う~んキレイは気持ちが良いです。 | 
|  |     | 
| グリルや・・・ | 樹脂パーツもシットリ。 | 
|  |  |  | 
| マフラーも・・・ | キレイキレイ。 | |
|  |  |  | 
| レザーの汚れもなくなり・・・ | 新車のようです! | |
|  | ナンバーボルトをステンレスに変えて完成です。 | 
|  | エンジンルームも仕上がりました。 | 
|  |  | 
|  |  | 
| 各開口部も・・・ | キレイキレイ。 | 
|  |  | 
|  | 下回りもキレイキレイ。 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
全ての工程完了しました。
ブラックボディーが更にツヤツヤになって凄みが増しました。
 コーティング効果によって維持管理もラクラクになると思います。
どうぞお大事になさって下さいませ。
今回はご用命ありがとうございました。
2011年4月12日
					
 
  
 






 
  







 
 
 
