![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フィアット 500 Cのご入庫です。
チンクチェントの愛称で知られる500!
新型でも先代の面影をしっかり残しながら最新の装備が満載です。
キャンバストップを持つCモデルの中でもこのカラーの組み合わせは正規にはないレアな物です!
車高も適度にローダウンされていて良い感じですね。
今回はリフレッシュでのご入庫です。
![]() |
![]() |
| ライトとフォグが愛らしいですね! | 開放感いっぱいですね~ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| イタリアンエンブレムもナイスです。 | フェンダーはボリュームがあります。 テールは左側にバックフォグが設置。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
| メッキパーツが・・・ | クラシカルなイメージに一役かっています。 |
![]() |
![]() |
| キレイなフィンタイプデザイン。 | 1.4リットルのエンジンはキビキビ回るとのこと。 |
![]() |
![]() |
| 室内はおしゃれ~ | レザーとファブリックが良い感じですね。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| リアシートもバッチリ! | 操作系もイタリアンなデザイン! |
![]() |
![]() |
| 見やすいセンターメーター。 | USB差込口があります。 |
![]() |
![]() |
| 作業準備出来ました。 まずは洗車からスタートです。 |
水を嫌う所は養生です。 |
![]() |
![]() ![]() |
| ウインド撥水下地処理の為・・・ | モールをマスキング。 |
![]() |
油膜はバッチリ付いていますね。 濡れたウエスでウインドを拭くとハッキリ姿を現します。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 足回りを・・・ | キレイキレイ。 | |
![]() |
![]() |
|
| 開口部も・・・ | スッキリ。 | |
![]() |
鉄粉は多めでした。 溶剤&トラップ粘土でツルツルに変身。 |
![]() |
洗車~鉄粉除去~ウインド撥水下地処理完了です。 鉄粉は多めでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| マスキング完了。 |
![]() |
![]() |
|
| 所々に存在するモヤモヤも・・・ | スッキリ! | |
![]() |
各パネル施行ごとに隣接するパネルのエッジにダメージを与えない為に、しっかりマスキング。 | |
![]() |
![]() |
|
| 磨かれた跡が残っていましたが・・・ | スッキリ! |
![]() |
磨き&肌調整完了です。 ヌルとした艶感が出てきました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 下回りも・・・ | キレイキレイ。 | |
![]() |
![]() |
|
| マフラーも・・・ | キレイキレイ。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 細かい汚れも・・・ | スッキリ! |
![]() |
![]() |
| ボンネット裏もスッキリ! | ルーフの中もキレイキレイ。 |
![]() |
![]()
樹脂パーツもコーティング済み。 |
![]() |
ナンバーボルトをステンレスに変えて完成です。 |
![]() |
室内も清掃済み。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 各開口部も・・・ | スッキリ! |
![]() |
![]() |
![]() |
下回りもキレイキレイ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全ての工程完了です。 ソリッドホワイトがツヤツヤになって光輝いています! コーティング効果によってお手入れも楽になりますのでどうぞお大事になさって下さいませ。 今回はご用命ありがとうございました。 |
2011年4月12日


























































































