






ジャガーXJR-15のご入庫です。
1990年にレーシングカーとして50台のみ生産されたとてもレアなマシンです。
シルクカットジャガーで有名なXJR-9のシャーシと同じものが採用され
そのデザイン、エンジンユニットはTWRによって作られました。
ボディーはオールカーボンが採用されています。
今回は細かい部分もスッキリ!とのことで、施工です。


特徴的なライトはCカーそのもの!


日本車のテールが流用されているとの事。
ウイング造形もキレイですね~


殆どセンターよりの運転席!
正にキャノピー形状!!


V12エンジンが鎮座します。
キャタライザーは付いていますが
アイドリングでも凄まじいサウンドですね~


シルエットカーそのモノのデザインです。
左右にタンクが備わります。


OZセンターロック。何Jでしょうか?
左右でキャップの色が違いますね~
レーシーです。




チルトカウルはこんな感じで開きます。
室内もオールカーボン。


ドアもカーボンで窓は三角の部分だけ開きます。
コックピットですね。


パッセンじゃーとの会話も聞こえないぐらい
のエンジン音なので、標準でインカムが装備!!


レーシングペダルに、レーシングパターンの
右シフトです。


ドライビングする為の室内空間
こちらがキルスイッチ。

作業準備出来ました。
まずは洗車からスタートします。










水を嫌うところは養生します。






足回りをスッキリ!

洗車完了です。
鉄粉は少なめでした。


メッキがデリケートなのでテープは
直張り致しません。










マスキング完了。




磨きキズオーロラもスッキリ。






線キズもさようなら~




激しいバフキズも除去出来ました。







ブラックブースで細かい状態も
把握できます。








ガサガサもなくなりました。



磨き&肌調整完了です。
オールカーボンボディーはデリケートですが
良い感じで仕上がりました。










細かい部分に入り込んだ
コンパウンドもさようなら~


細かい汚れもキレイキレイ。








下回りマフラーも可能な限りキレイになりました。


シート座面は外してクリーニング。










テカリや汚れも除去出来ました。

保湿剤を塗布して完成です。





各開口部も可能な限りクリーンになりました。



下回りも気持ちが良いです。












全ての工程完了しました。
公道で走行可能な数少ないレーシングカーですね。
ほぼ新車に近い状態の個体に相応しい
艶感を獲れたと思います。
今回もご用命ありがとうございました。







